先週の土曜日、新城市のミツマタ群生地を訪れました。
まだ咲き始め、という感じでした。
今週はいいんじゃないかな?
徒然なるままに・・・
暖かくなってきたと思って、バイクで走り出した。バイク買って3か月でまだ200kmも走ってないので、少し遠くまで行こうと思い、高速に乗る。
諏訪湖SA,双葉SAで止まって、少し休憩。 止まると暖かいけど、長野ー山梨県境は、まわりに雪も残っていて、走ってると寒い。特にトンネルの中は冷える・・・
甲府で降りて、友人お勧めのラーメン屋に入る。数人並んでいるけど、回転速くてすぐに座れた。タンメンを頼む。麺がほかのと違って、幅広い麺でした。 次回は餃子も食べよう。
その後、県立美術館隣の信玄餅屋さんで、お土産を買い、下道で帰る。岡谷まで来たけど、下道にあきたので、高速で帰る。
本日の走行距離、just200km でっまだ合計380kmなので、1000km点検まではまだまだです・・・
久しぶりの雪のある黒斑山でした。黒斑山には20233年の11月以来かも。
昨シーズンは南の方にいたので、今シーズンは雪のある山に何回か以降、と思っていましたが、週末の天気が良い日がなかなか巡ってこなくて、飛び石連休の中日に行ってきました。
浅間2000スキー場手前の登山口駐車場は満車でしたが、カーブを1つ曲がるところの道のわきが除雪されていて、車を停められるようにしてくれていました。ありがたい。感謝。
朝いちで、ごみ捨てのお仕事があったので、家を出たのが9時。歩き始めが11時ちょうど。
樹林帯に入ると風もなく、穏やかでした。
登山口の気温がー7度くらい。上の方はー10度くらいだったんじゃないかな。
トーミの頭はそこそこ風があり、写真撮るのにグローブ外してると、かなりかじかんでしまう。
また、カメラの電池が、サードパーティー性のものを予備で持って行ったけど、フル充電のはずが、電池切れになってしまう。すかさず、純正バッテリーに変えたら、問題なく動く! うーん、やっぱりちょっと高くても純正品の意味はあるんですね。
NHKニュースで『基礎控除などの金額を国民民主党の主張通り、103万円から178万円に引き上げた場合、政府は、国と地方の税収があわせて7兆円から8兆円減ると試算しています。』と言ってる。
https://www.nta.go.jp/taxes/kids/hatten/page03.htm
国は、令和6年度予算で所得税の合計は19兆9,050億円と言ってる。
これが本当だとしたら、178万円しか所得がない人たちから約40%を集めてるってことになるけど、本当に?
各県でも数十~数百億円の税収が減るとの報告が相次いでいるから、全部で7兆円というのは確からしい。
178万円を越える人からもっと取ってる気がするけど、他の名目には無さそうだし···
追記···どうやらガソリン減税や、同時に申請された諸々の減税を合わせると、ということらしい。説明が足りてなさそうですね。
奈良のあとは京都で一泊しました。
広隆寺で弥勒菩薩像を見た後、嵐山で一泊。 夕食前にクラフトビールを探して嵐電駅周辺を散策。 なんと駅構内にクラフトビールを飲めるお店があり、そこで一杯いただきました。
翌日は福田美術館で伊藤若冲の初展示などを見て、周辺の竹林を散策。まだ朝早かったけど、観光客が沢山。しかも日本人はほとんどいない。途中、常寂光寺内を散策。適度な高低のある苔むした庭園になっており、趣があります。一番高いところからは市街地が展望でき、静けさもあり、気に入りました。
その後少し離れた松尾神社へ。松尾神社はお酒の神様です。これからもおいしくお酒が飲めるようお願いしました。
老舗の奈良ホテルで一泊。 ティールームでコーヒー¥1500、ケーキセット¥2500にひるみながらもいただきました。
斑鳩の里は人が少なかったけど、奈良公園周辺は観光客が沢山。鹿もたくさん。足元を確認しながら歩きました。