がんばろうニッポン!!!

頑張るよ←自分

2024年11月25日月曜日

税収

 NHKニュースで『基礎控除などの金額を国民民主党の主張通り、103万円から178万円に引き上げた場合、政府は、国と地方の税収があわせて7兆円から8兆円減ると試算しています。』と言ってる。

https://www.nta.go.jp/taxes/kids/hatten/page03.htm

国は、令和6年度予算で所得税の合計は19兆9,050億円と言ってる。

これが本当だとしたら、178万円しか所得がない人たちから約40%を集めてるってことになるけど、本当に?

各県でも数十~数百億円の税収が減るとの報告が相次いでいるから、全部で7兆円というのは確からしい。

178万円を越える人からもっと取ってる気がするけど、他の名目には無さそうだし···

追記···どうやらガソリン減税や、同時に申請された諸々の減税を合わせると、ということらしい。説明が足りてなさそうですね。





2024年11月24日日曜日

奈良to京都

  奈良のあとは京都で一泊しました。

広隆寺で弥勒菩薩像を見た後、嵐山で一泊。 夕食前にクラフトビールを探して嵐電駅周辺を散策。 なんと駅構内にクラフトビールを飲めるお店があり、そこで一杯いただきました。

 翌日は福田美術館で伊藤若冲の初展示などを見て、周辺の竹林を散策。まだ朝早かったけど、観光客が沢山。しかも日本人はほとんどいない。途中、常寂光寺内を散策。適度な高低のある苔むした庭園になっており、趣があります。一番高いところからは市街地が展望でき、静けさもあり、気に入りました。

 その後少し離れた松尾神社へ。松尾神社はお酒の神様です。これからもおいしくお酒が飲めるようお願いしました。














2024年11月15日金曜日

奈良③

 老舗の奈良ホテルで一泊。 ティールームでコーヒー¥1500、ケーキセット¥2500にひるみながらもいただきました。

 斑鳩の里は人が少なかったけど、奈良公園周辺は観光客が沢山。鹿もたくさん。足元を確認しながら歩きました。









2024年11月11日月曜日

奈良②

  奈良二日目は斑鳩の里方面へ。

まずは法隆寺。 中学校の修学旅行以来か? 高校の修学旅行でも来てるかもしれないけど、記憶にない・・・

午前中の早い時間のためか、平日のためか、人は少なめで静かに拝観させていただくことができました。








2024年11月8日金曜日

伊勢~奈良①

 伊勢神宮は52年振り。前回の遷宮のときに丁度行った記憶がある。

赤福餅のお店は朝9時半だったので並ばずに食べられました。

外宮、内宮とお参りしましたが、境内の空気はやはり独特な感触でした。

その後、山道を走って奈良へ。

室生寺、長谷寺と参拝しました。 長谷寺の階段は気に入りました。











2024年11月4日月曜日

旅の始まり

  一週間のお休み。 久しぶり(45年振り?)に奈良に行ってみようかと。

最初は、道中の妻籠によってみた。

外国の方が多め。

国道から割と近い。40年前にバイク乗り始めた頃に、友人と来たことを思い出した。

その日は、春分の日で、まだ朝晩は寒く、バスの後ろについてバスの排気で寒さをしのいだ。





2024年10月20日日曜日

秋も深まり

 今朝は10℃を下回った感じです。昼間も日がほとんど当たらず、風も冷たく、冬を予感させる一日でした。

明日の朝はさらに5℃位まで下がるようです。

一日曇っていたので、期待していなかったですが、彗星はまだ西の空に見えていました。




2024年10月14日月曜日

やっと見られた

  彗星(紫金山-アトラス)が来ているのですが、夕方の雲の様子や天気が合わず、やっと見ることができました。






国立天文台のHPでどこに見られるのか確認できるようです。


2024年10月7日月曜日

江の島

  この週末、江の島付近に居りました。

朝の散歩で近所を少し歩きました。 街中を走る路面電車は風情があっていいですね。すぐに海岸沿いに出るところもいいし。

 散歩の途中で雨が降ってきたので、一旦中断。

でも午後は晴れてきたので、江の島水族館に寄ってみました。クラゲに癒されました。