今日は隣組の花見と称する年に一回の飲み会がありました。
ここ10年は、弘法山の桜を見て、ふもとの深志荘で昼宴会、という感じです。
今日は快晴で、槍ヶ岳も見えました。
こんなに桜に没入感があるところは少ないかもしれませんね。
茨城県土浦市の真鍋小学校に50年前に通っていましたが、そこの校庭の真ん中に5本の桜の老木がありました。 夜10時のニュースステーションで時々中継しているのを見ます。
暖かくなってきたと思って、バイクで走り出した。バイク買って3か月でまだ200kmも走ってないので、少し遠くまで行こうと思い、高速に乗る。
諏訪湖SA,双葉SAで止まって、少し休憩。 止まると暖かいけど、長野ー山梨県境は、まわりに雪も残っていて、走ってると寒い。特にトンネルの中は冷える・・・
甲府で降りて、友人お勧めのラーメン屋に入る。数人並んでいるけど、回転速くてすぐに座れた。タンメンを頼む。麺がほかのと違って、幅広い麺でした。 次回は餃子も食べよう。
その後、県立美術館隣の信玄餅屋さんで、お土産を買い、下道で帰る。岡谷まで来たけど、下道にあきたので、高速で帰る。
本日の走行距離、just200km でっまだ合計380kmなので、1000km点検まではまだまだです・・・
久しぶりの雪のある黒斑山でした。黒斑山には20233年の11月以来かも。
昨シーズンは南の方にいたので、今シーズンは雪のある山に何回か以降、と思っていましたが、週末の天気が良い日がなかなか巡ってこなくて、飛び石連休の中日に行ってきました。
浅間2000スキー場手前の登山口駐車場は満車でしたが、カーブを1つ曲がるところの道のわきが除雪されていて、車を停められるようにしてくれていました。ありがたい。感謝。
朝いちで、ごみ捨てのお仕事があったので、家を出たのが9時。歩き始めが11時ちょうど。
樹林帯に入ると風もなく、穏やかでした。
登山口の気温がー7度くらい。上の方はー10度くらいだったんじゃないかな。
トーミの頭はそこそこ風があり、写真撮るのにグローブ外してると、かなりかじかんでしまう。
また、カメラの電池が、サードパーティー性のものを予備で持って行ったけど、フル充電のはずが、電池切れになってしまう。すかさず、純正バッテリーに変えたら、問題なく動く! うーん、やっぱりちょっと高くても純正品の意味はあるんですね。