panasonicのデジタル一眼カメラのG1が出ましたね。
会社の帰りに早速さわってきました。
EVF(デジタルファインダー)の出来が見たかったのですが、
なかなか良く見えました。悪くはないかな、という感じです。
sonyのα350とは比べられないくらいイイです。
kakaku।comで見たら、標準ズーム付きのキットで7万円+αが最安値でした。
近所での値段はどんなもんですかね?
女性向けだけど、旅カメラとしてはいい大きさなんですよね。標準ズームの出来も良さそうだし。
いいなあ・・・
がんばろうニッポン!!!
頑張るよ←自分
2008年10月31日金曜日
2008年10月30日木曜日
2008年10月26日日曜日
大梅
2008年10月23日木曜日
2008年10月22日水曜日
2008年10月20日月曜日
銀色のシーズン(DVD)
映画「銀色のシーズン」見ました。
長野県のスキー場だけでロケしたのかと思ってましたが、北海道でもロケしてたんですね。
オープニングシーンはなかなか良かったです。
EX(エックス)もエクストリームシーンは最高でしたが、この映画もこのオープニングシーンはEXに匹敵するぐらい良かったです。
でも、Extream skiingってビデオ(1980年代?)のスキービデオ(何と山と渓谷社から出ていた・・)が最も敬愛するExtreamスキーというのは、この十数年、変わらない。
長野県のスキー場だけでロケしたのかと思ってましたが、北海道でもロケしてたんですね。
オープニングシーンはなかなか良かったです。
EX(エックス)もエクストリームシーンは最高でしたが、この映画もこのオープニングシーンはEXに匹敵するぐらい良かったです。
でも、Extream skiingってビデオ(1980年代?)のスキービデオ(何と山と渓谷社から出ていた・・)が最も敬愛するExtreamスキーというのは、この十数年、変わらない。
2008年10月19日日曜日
秋の一日
2008年10月18日土曜日
今日も夕焼け
2008年10月16日木曜日
2008年10月14日火曜日
2008年10月13日月曜日
涸沢-その3
秋の涸沢-その2
既に、テントがたくさん張られていましたが、何とか場所を確保して、宴会の開始です。
涸沢ヒュッテはおでんと生ビールがありますが、かなり涼しい?ので、生ビールは却下され、バーボンと焼酎をちびちびやりながら、周りの紅葉を首が痛くなるまで眺めます。
あとで聞いた、話では、ヒュッテに泊まった人は、4人で一つのふとんを使って寝たそう。どうやって? 自分が朝、トイレを使いに行ったときは、小屋の下駄箱の前の板の間でうずくまっている人達が何人もいたので、そこで夜を明かしたひともいるようです。 やはり、この時期はテントですね。
N尾氏のD90では、かなりきれいに撮れていました。
そのうちリンク張れたら貼り付けときます。
秋の涸沢-初日
三連休の中日ということもあって、自家用車乗り入れ禁止の上高地は、手前の沢渡(さわんど)地区で、バスまたはタクシーに乗り換えです。
しかし、駐車場には限りがあるので、こういう日は、駐車場が満杯に・・・なんてことに陥りがち・・・
我々も7時ちょい過ぎに沢渡に着いたのですが、駐車場の空きを探して右往左往・・・ やっと臨時駐車場に止められました。
(後日の友人情報によると、午前8:30には駐車場も満杯となり、渋滞は延々と?kmも続いたそう。 暴動一歩手前だったとか・・・
ということで、上高地バスターミナルを8時ちょい過ぎに出発です。
2008年10月11日土曜日
2008年10月9日木曜日
登録:
投稿 (Atom)