もうすぐ、2011年も終わります。自分よりも、周囲のほうが色々あった一年でした。
来年は上向くしかないですね。
今年映画館に行った回数は8回。
・ノルウェイの森
・マザー ウォーター
・RED
・岳
・トランスフォーマー3
・ワイルドスピードMEGA MAX
・バンフ・マウンテン・フィルムフェスティバル
・BRITZ
どれが良かったかは、主観なので人それぞれということで・・・
来年はどんな映画がありますかね?
今年は、久々に山に入れたので、それが大きいかな? 来年も続けられるといいんだけど。
でも、その代わり、バイクにはあまり乗れなかったです。あれも、これも、というのはなかなか成り立ちませんねぇ・・・
がんばろうニッポン!!!
頑張るよ←自分
2011年12月31日土曜日
2011年12月30日金曜日
2011.12.30
2011年12月28日水曜日
2011.12.28
2011年12月27日火曜日
2011.12.27
「ビジョナリー・カンパニー 2 飛躍の法則」職場の人に進められて購入。
読み終わるまで、少し時間がかかりましたが、面白かったです。仕事をする人、しない人、全ての人に読んでもらいたい。 個人的には、「朝に道を聞かば、夕べに死すとも可也。」の信条で生きてきましたが、どうやらちょっと違うらしい。 持続可能なシステムの構築のために、読んでみて下さい。
読み終わるまで、少し時間がかかりましたが、面白かったです。仕事をする人、しない人、全ての人に読んでもらいたい。 個人的には、「朝に道を聞かば、夕べに死すとも可也。」の信条で生きてきましたが、どうやらちょっと違うらしい。 持続可能なシステムの構築のために、読んでみて下さい。
2011年12月25日日曜日
丸善
2011年12月17日土曜日
2011年12月16日金曜日
2011年12月12日月曜日
2011.12.12
2011年12月11日日曜日
2011年12月10日土曜日
2011年12月9日金曜日
2011.12.09 スティーブ・ジョブズ I II
スティーブ・ジョブズ I II を読みました。
一時期、マック使っていましたが、フィルムスキャナとの相性の悪さから、IBM互換機に走りました。自作PCもやってみたかったしね。(i mac以前ですね)
またmacに戻ろうかなぁと考える今日この頃ですが、ジョブズの伝記を読んだ後は、さらにその気持ちが強くなっているようないないような・・・
話は変わりますが、はすみファームの2010ピノ 開栓しました。ちょっと甘口ですが、色はgood!!
2010年はヴィラデストで醸造していたんですね。大事に飲みたいと思います。
一時期、マック使っていましたが、フィルムスキャナとの相性の悪さから、IBM互換機に走りました。自作PCもやってみたかったしね。(i mac以前ですね)
またmacに戻ろうかなぁと考える今日この頃ですが、ジョブズの伝記を読んだ後は、さらにその気持ちが強くなっているようないないような・・・
話は変わりますが、はすみファームの2010ピノ 開栓しました。ちょっと甘口ですが、色はgood!!
2010年はヴィラデストで醸造していたんですね。大事に飲みたいと思います。
2011年12月4日日曜日
2011年12月3日土曜日
2011.12.03
今日、友人T山から誘われて、二日連続で街に出てしまいました・・・・
二件目は、伊勢町通りにあるALPHAというBARにいきました。
一杯目はなんと金柑のカクテル! 丸ごとつぶているのですが、そのつぶつぶかげんが絶妙にgoodでした。
二杯目は、いつも頼んでいる、ジンリッキー。
T山が頼んだ、ichiro’s Molt(秩父で作られているそう・・・)がいままで飲んだことの無い味わいで、これもまたgoodでした。
家具や食器にもこだわっている感じで、好感がもてました。 (ちなみに、金柑カクテルのグラスは「うすはり」です・・・)
フォークもライヨールですね。奥の席のソファは、コルビジェのLC2でしたし・・・ 久々にやるなぁって感じがひしひしと伝わってくる店でした。
2011年12月2日金曜日
2011年11月30日水曜日
2011.11.30
2011年11月27日日曜日
2011.11.27
2011年11月26日土曜日
2011年11月25日金曜日
2011.11.25
明日、白馬五竜スキー場の一部がオープンになるそうです。
どうしようかなー
ところで、いまはむかし―竹取異聞 安澄 加奈 読みました。 安曇野市出身の女子大生作家らしい。
時代は、平城京に遷都した頃のお話です。 奇想天外なストーリーなのに、鼻白むことも無く、あっという間に読まされてしまいました。 続編もありそうですが、とりあえず、作者の違う面も見てみたいなぁ・・・と勝手なことを考えています。 学生さんらしいので、そうそう次の作品が出てくるとは思いませんが、楽しみにしておりますよ。
どうしようかなー
ところで、いまはむかし―竹取異聞 安澄 加奈 読みました。 安曇野市出身の女子大生作家らしい。
時代は、平城京に遷都した頃のお話です。 奇想天外なストーリーなのに、鼻白むことも無く、あっという間に読まされてしまいました。 続編もありそうですが、とりあえず、作者の違う面も見てみたいなぁ・・・と勝手なことを考えています。 学生さんらしいので、そうそう次の作品が出てくるとは思いませんが、楽しみにしておりますよ。
2011年11月23日水曜日
PLUMEN001 その後・・・
PLUMEN001 国内でも買えるようになったみたいです。
価格は、本国では$29.95→85円/1$→2546円(+送料)ですが、国内価格は3150円ですね。
4つ以上買うと送料無料になるみたいです。
たくさん買うなら、まだ、個人輸入の方が安いかも。
このブログへのアクセスで最も多いのがPLUMEN001のことを書いた2011/7/4のところだったのですが、海外からのアクセスが多いみたいでした。
価格は、本国では$29.95→85円/1$→2546円(+送料)ですが、国内価格は3150円ですね。
4つ以上買うと送料無料になるみたいです。
たくさん買うなら、まだ、個人輸入の方が安いかも。
このブログへのアクセスで最も多いのがPLUMEN001のことを書いた2011/7/4のところだったのですが、海外からのアクセスが多いみたいでした。
2011年11月21日月曜日
2011年11月20日日曜日
2011年11月12日土曜日
2011.11.12
登録:
投稿 (Atom)