お城までの大名町通りではアイスキャンドルが灯されていました。が、消えているのが多くてちょっと残念。
がんばろうニッポン!!!
頑張るよ←自分
2011年1月29日土曜日
2011年1月25日火曜日
2011年1月23日日曜日
2011.01.22
2011年1月21日金曜日
2011.01.21
2011年1月19日水曜日
2011.01.19
2011年1月15日土曜日
2011年1月10日月曜日
その他90%の人達へのデザイン
世界を変えるデザインという本を見ました。これは2007年にニューヨークの博物館で開催された企画展を元にされた本らしい。
我々がビジネスを想定している世界というのは、主に先進国と呼ばれている世界のことだと思います。
が、人口としては世界の約10%程度でしかないのですね。(「もしも世界が100人の村だったら」でありましたね。)
その残り90%の人達が要求している必要物の方が、たとえ値段は安くても、ある方向から見ると、現在我々が生産して供給しているものよりも価値としては高いものになるのだということを教えてくれました。技術者として、ちょっと考えさせられました。
また、今日、午前中にNHKで放送していた、「ミッション 僕達が世界を変える」という番組も見ていたので、前出の本とイメージがシンクロしました。
じゃあ、自分は何が出来るんだ?何をやるんだ?っていうのが今年のテーマでしょうか?ちょっと大きすぎ?
我々がビジネスを想定している世界というのは、主に先進国と呼ばれている世界のことだと思います。
が、人口としては世界の約10%程度でしかないのですね。(「もしも世界が100人の村だったら」でありましたね。)
その残り90%の人達が要求している必要物の方が、たとえ値段は安くても、ある方向から見ると、現在我々が生産して供給しているものよりも価値としては高いものになるのだということを教えてくれました。技術者として、ちょっと考えさせられました。
また、今日、午前中にNHKで放送していた、「ミッション 僕達が世界を変える」という番組も見ていたので、前出の本とイメージがシンクロしました。
じゃあ、自分は何が出来るんだ?何をやるんだ?っていうのが今年のテーマでしょうか?ちょっと大きすぎ?
2011.01.10
2011年1月9日日曜日
2011.01.09
4日、5日、と通院して改善されなかった歯痛ですが、結局、金曜日に神経を抜いてもらいました。
クラックからバイキンが入り込んで、神経の先端部は化膿していたようです。
これで一件落着、かと思ったのですが、金曜日土曜日~日曜日の今朝まで熱が下がらず、頭痛も合わせて、七転八倒の一週間でした。 歯は大切にしましょう・・・・
クラックからバイキンが入り込んで、神経の先端部は化膿していたようです。
これで一件落着、かと思ったのですが、金曜日土曜日~日曜日の今朝まで熱が下がらず、頭痛も合わせて、七転八倒の一週間でした。 歯は大切にしましょう・・・・
2011年1月4日火曜日
2011.01.04
2011年1月3日月曜日
2011年1月1日土曜日
登録:
投稿 (Atom)