一年最後の日。 関係された皆さま、お世話になりました。
仕事では、北へ南へ激動の一年でした・・・
私事では、映画を映画館で2本しか見ていない・・・
「アメリカン・スナイパー」、「ワイルドスピード7」のみ。 だんだん行動力が落ちてきている気がします・・・
しかし、本は80冊以上読みました。 週に1~2冊のペースですね。
今年、複数の著作を読んだ作家は、森見登美彦、山本一力、万城目学、原田マハ、池井戸潤、瀬尾まいこ、阿川佐和子、塩野七生、坂木司、朝井まかて・・・
山は、鷲ヶ峰(プチだけど)、乗鞍(摩利支天)、焼岳(2回)、 黒斑山(2回)、茶臼~縞枯、木曽駒、美ヶ原、燕岳、北岳周辺、となってます。 自分としては割と行った方かなぁ・・・
2015年は、自由経済圏でのきな臭い出来事が増えた気がします。 2016年は今年よりは平穏であって欲しいと思います。
2016年に着目しているのは、The NORTH FACEから出る、spiber社製の繊維を使ったウエア「moon parka」ですね。 繊維の革命になるか? 色んな意味で期待しています。
来年も、私事で、春から飛び回ることになりそうですが、体調に気を付けて、乗り切りたいと思います。
皆さまも良いお年をお迎えください。
がんばろうニッポン!!!
頑張るよ←自分
2015年12月31日木曜日
2015年12月23日水曜日
2015年12月20日日曜日
浅間山!
朝9:30に家を出て、11時15分に歩き出し。
森の中に入ると、雪が残っています。 しかも、先日の雨で、凍った層の上に薄く積もっているので、非常に滑りやすい。 10分ほど登って、もう、この先地面は出てこないだろうというところで、アイゼン装着。 氷に食いつき、非常に歩きやすい。
そんな雪?氷?の上を1時間ほど登ると目の前に浅間山がドーンと見えてきます。
スジスジの浅間山です。 よく見ると小さいクレーターのようなものが見えますね。 過去の噴火で大きな噴石が落ちた跡でしょうか? 剣呑剣呑・・・
黒斑山山頂付近だけ、霧氷が付いていました。
登山口の浅間2000スキー場はオープンしていましたが、短いバーンだけの様でした。 道も1カ所を除いて着雪無しでしたしね。 このあたりのスキー場に雪が付くのはいつのことでしょう?
森の中に入ると、雪が残っています。 しかも、先日の雨で、凍った層の上に薄く積もっているので、非常に滑りやすい。 10分ほど登って、もう、この先地面は出てこないだろうというところで、アイゼン装着。 氷に食いつき、非常に歩きやすい。
そんな雪?氷?の上を1時間ほど登ると目の前に浅間山がドーンと見えてきます。
スジスジの浅間山です。 よく見ると小さいクレーターのようなものが見えますね。 過去の噴火で大きな噴石が落ちた跡でしょうか? 剣呑剣呑・・・
黒斑山山頂付近だけ、霧氷が付いていました。
登山口の浅間2000スキー場はオープンしていましたが、短いバーンだけの様でした。 道も1カ所を除いて着雪無しでしたしね。 このあたりのスキー場に雪が付くのはいつのことでしょう?
2015年12月12日土曜日
登録:
投稿 (Atom)