土曜日は雨がちな一日でしたね。 午前中にバイクを車検に出して正解でした。
今日、日曜は晴れる晴れる、と天気予報では言っているけど、山はどんなもんか? 当日になってみないとわからない・・・
ということで、朝、焼岳のライブカメラを見たらピーカンに晴れているではないですか!!
でも、すぐには出られず、結局、10時に登山口スタート。
しかも、雲が増えてきて、少し暗い感じに・・・ 霞沢岳は厚い雲をかぶっていました。
少しやばい?
でも、結局、雲に覆われたのは一時で、また晴れてきました。 穂高方面は自分が下り始めたころにやっと前穂が顔を出したところでした。
下ってる途中で、同じ職場のS田君が登ってくるのとすれ違い。 おかげで、このあとの眺望がどう変化したのか、彼の写真で見ることができそうです。
中間地点から上は、ピンク色のコイワカガミがあちこちに咲いていて、目を楽しませてくれました。なかなかうまく撮れないけど。
下りも終盤、日陰にて、今年初のギンリョウソウ発見。 何かいいことあるかも・・・
しかし、毎回同じような写真ですね~
がんばろうニッポン!!!
頑張るよ←自分
2018年6月24日日曜日
2018年6月22日金曜日
金曜日の夕焼け
昨日木曜日の夕焼けは良かった・・・
で、今日も来るんじゃないかと、急いで北区してスタンバイ。
7時くらいに山の向こうに太陽が沈み、15分くらい経つと夕焼けタイムの始まりです。
今日の夕焼けは、見ていて飽きなかったですね。
で、今日も来るんじゃないかと、急いで北区してスタンバイ。
7時くらいに山の向こうに太陽が沈み、15分くらい経つと夕焼けタイムの始まりです。
今日の夕焼けは、見ていて飽きなかったですね。
2018年6月17日日曜日
車山湿原 度々・・・
先々週行ったけど、再訪問です。
先日訪れたときは、コナシの花が盛りでしたが、今回はレンゲつつじの景色でした。 コバイケイソウもところどころに花を咲かせていました。
下界は30℃目前って感じで暑かったのですが、さすがに20℃にも満たないくらいの涼しさでした。 日差しは強いですが・・・
先日訪れたときは、コナシの花が盛りでしたが、今回はレンゲつつじの景色でした。 コバイケイソウもところどころに花を咲かせていました。
下界は30℃目前って感じで暑かったのですが、さすがに20℃にも満たないくらいの涼しさでした。 日差しは強いですが・・・
2018年6月11日月曜日
2018年6月4日月曜日
2018年6月3日日曜日
登録:
投稿 (Atom)