昨日と比べて気温は低め。
午前中、朝イチに映画鑑賞。 大スクリーンに二人だけ。(知らないおじさんどうし・・・)
昼から街に出て散策。 空気は少し冷たいけど晴れは気持ちいものですね。
がんばろうニッポン!!!
頑張るよ←自分
2019年12月15日日曜日
2019年11月15日金曜日
2019年11月10日日曜日
登り納め?
焼岳に行こうと思っていたけど、中の湯から先がすでに通行止め。
ということで、R299の麦草峠から茶臼岳に登ってきました。 ここのところ、晴天続きなので、道の凍結はないだろうと思い、まだスタッドレスに変えてない車で出動。
10時半過ぎから登り始め、茶臼山には11時45分に到着。 休憩ののち、縞枯山の手前の展望スポットまで行って、引き返してきました。
スタートするときの気温は3.5℃(車載温度計)。途中霜柱がまだ残っていました。 下るまで残っていたので、日陰はそんなに気温が上がらなかったかも。
金曜に元職場の上司の退職のお祝いの飲み会があり、そこで久しぶりに会った後輩に、「山ばっかり行ってますね!」と言われた。このHPを時々見てるらしい。
でも、数えるまでもなく、今年は5月に黒斑山に行ったっきり。
去年は何回行ってたんだろ?
ということで、R299の麦草峠から茶臼岳に登ってきました。 ここのところ、晴天続きなので、道の凍結はないだろうと思い、まだスタッドレスに変えてない車で出動。
10時半過ぎから登り始め、茶臼山には11時45分に到着。 休憩ののち、縞枯山の手前の展望スポットまで行って、引き返してきました。
スタートするときの気温は3.5℃(車載温度計)。途中霜柱がまだ残っていました。 下るまで残っていたので、日陰はそんなに気温が上がらなかったかも。
金曜に元職場の上司の退職のお祝いの飲み会があり、そこで久しぶりに会った後輩に、「山ばっかり行ってますね!」と言われた。このHPを時々見てるらしい。
でも、数えるまでもなく、今年は5月に黒斑山に行ったっきり。
去年は何回行ってたんだろ?
2019年11月2日土曜日
大カエデからの大イチョウ
出がけに、バイクのバッテリーが上がっていて、急遽四輪でお出かけ。
大カエデは最良の時は過ぎた感がありましたが、見ごたえありです。
そこからちょっと戻って、蕎麦を食べた後、近所に大イチョウがあるよ、とのことで行ってみました。 昨日、地元紙に掲載されていたとのことで、そこそこの見物人がいました。 もう11月ですね。
大カエデは最良の時は過ぎた感がありましたが、見ごたえありです。
そこからちょっと戻って、蕎麦を食べた後、近所に大イチョウがあるよ、とのことで行ってみました。 昨日、地元紙に掲載されていたとのことで、そこそこの見物人がいました。 もう11月ですね。
2019年10月30日水曜日
2019年10月26日土曜日
2019年9月17日火曜日
2019年9月7日土曜日
Long vacation・・・
やっと抱えている仕事のうちの一つに区切りがついた。
今日から10連休。
PENTAXのコアなミーティングが当地であり、申し込み必要なコースと申し込み不要のイベントがあるということで行ってきました。
しかし、今日は暑い。33℃越え。
イベントには、本当にコアなユーザーが来ていて、主催者側と顔見知りのような人もいて、熱量多すぎで、新レンズをいくつか試さしてもらって退散しました。
そのあと、街中を散歩して帰りました。が、暑かった・・・
今日から10連休。
PENTAXのコアなミーティングが当地であり、申し込み必要なコースと申し込み不要のイベントがあるということで行ってきました。
しかし、今日は暑い。33℃越え。
イベントには、本当にコアなユーザーが来ていて、主催者側と顔見知りのような人もいて、熱量多すぎで、新レンズをいくつか試さしてもらって退散しました。
そのあと、街中を散歩して帰りました。が、暑かった・・・
2019年8月16日金曜日
台風一過・・・
台風10号が通り過ぎていきました。
台風が日本海に抜けて以降のほうが、雨風が強かったです。
この近辺では、近年にない風が強い台風だったと思います。
さて、このお休み、特に当てもなかったので、金沢にて3日間を過ごしてきましたが、台風の影響もあり、最高気温37.7度と、非常に暑い滞在でした。
13,14日ともに暑かったのですが、14日は夜8時過ぎに、あれ?という感じで湿度が下がり、暑いけど不快じゃない感じでした。 台風からの風が乾いた空気を巻き込んできたのでしょうか?
21世紀秘術館は激込みでした。 近くのターバンカレーも行列ができていました。
金沢四高記念館は、人もまばらで静かでした。 旧制高校の建物がそのまま残してあり、初めてなのになんだか懐かしい感じです。
四高で学んだ、井上靖の生原稿お展示があり、また、当時、井上靖が所属していた柔道部の写真と「練習量がすべてを決定する」という柔道部のポリシーが書かれていて、その当時のことをベースに書かれた「北の海」をまた読んでみたくなりました。小説の中では、実際に高校に所属はしておらず、浪人中に友人に誘われて、四高の練習に参加させてもらうというストーリーなのですが。
本日の台風一過の夕焼けですが、いつも台風一過の夕焼けはドラマティックですね。
台風が日本海に抜けて以降のほうが、雨風が強かったです。
この近辺では、近年にない風が強い台風だったと思います。
さて、このお休み、特に当てもなかったので、金沢にて3日間を過ごしてきましたが、台風の影響もあり、最高気温37.7度と、非常に暑い滞在でした。
13,14日ともに暑かったのですが、14日は夜8時過ぎに、あれ?という感じで湿度が下がり、暑いけど不快じゃない感じでした。 台風からの風が乾いた空気を巻き込んできたのでしょうか?
21世紀秘術館は激込みでした。 近くのターバンカレーも行列ができていました。
金沢四高記念館は、人もまばらで静かでした。 旧制高校の建物がそのまま残してあり、初めてなのになんだか懐かしい感じです。
四高で学んだ、井上靖の生原稿お展示があり、また、当時、井上靖が所属していた柔道部の写真と「練習量がすべてを決定する」という柔道部のポリシーが書かれていて、その当時のことをベースに書かれた「北の海」をまた読んでみたくなりました。小説の中では、実際に高校に所属はしておらず、浪人中に友人に誘われて、四高の練習に参加させてもらうというストーリーなのですが。
本日の台風一過の夕焼けですが、いつも台風一過の夕焼けはドラマティックですね。
登録:
投稿 (Atom)