Good speed !
徒然なるままに・・・
がんばろうニッポン!!!
頑張るよ←自分
2010年5月30日日曜日
2010.05.30
今年初のバイクでした。
白馬~鬼無里、戸隠往復です。
今朝は、下注意報が出ていたくらいで、バイクで走るには寒かったです。
時々薄日がさすと暖かいのですが、日がかげると、すっと気温が下がります。
白馬~鬼無里への途中から、振り返ると白馬連峰が見えるのですが、今日は上部は曇っていて見えませんでした。
白馬大雪渓の下部がかろうじて見えるくらいでした。
戸隠の鏡池にも行って見ました。
時々射す日が新緑を映えさせます。
2010年5月29日土曜日
iPad
iPadのパチモノでePadというのが中国で出ているのですね。
WiFiで家の中でどこででも使えるようなので、使ってみてもいいかな?と思いますが、無くても死なないかなって感じです。これで、本というか文章を長時間見るのはどうかと思うのですが。
eINKとかの表示体のほうが目に優しいのでは?とも思いますが。
使い方としてはwebチェックとかしか使わないと思いますがFlash非対応なのは痛くないですか?
自分は、たぶん、買わないでしょう。
ハナミズキは終わりましたが、ヤマボウシが咲き始めました。
2010.05.29
朝は寒かったですが、晴れてきました。
去年は天候不順で、葡萄に果房が付きませんでしたが、今年は付いてくれました。
日が新葉から透けて、いい色になってます。
甲府の葡萄農家では、新葉の部分で摘葉したものをてんぷらにして食べていました。食べてみたいですね。
2010.05.28
なんだか、仕事の方はさっぱり行き詰まっている感がありますが、家に帰ってきてしまえば、悩んでもしょうがない。
ということで、買い置きのワインを開けました。やや甘とありましたが、スッキリ系で、おいしくいただきました。
2010年5月24日月曜日
2010.05.24
レンズはまだ、標準ズームしかないので、そんなに近くまで寄れませんが、こんな感じまでは寄れそうです。2枚目は風で揺れてる感じ、と、見てくだされ・・・
2010年5月23日日曜日
2010.05.23
今年は田植えが例年の半分なので、早めに終わりました。
その後、水木沢というところに行ってみました。
既に、天気は下り坂なのと、夕方5時を回り、森の中は薄暗い感じでした。
水木沢というところは一応、天然林といわれていて、ブナやその他の樹の新緑が切れでした。
沢の中に丸い岩がありました。
この真ん丸い岩はどうやってここにやって来たのか? この後、どのような時間を過ごしていくのでしょうか?
2010年5月19日水曜日
2010.05.19
そんなわけで、PENTAX派になりました。ISO800で撮ると、夕暮れもこんな感じになるのですね。
2010年5月18日火曜日
2010.05.17
17日の夕焼けはこんな感じでした・・・
かつて、フィリピンのピナトゥボ火山が噴火して火山灰を大量に出したときは、夕焼けが異常にきれいだったことが蘇ります。 アイスランドの火山の灰が北半球に広がれば、今年の夕焼けはまた変わって見えるのでしょうか? 異常気象の要因になるかもしれないので、そんな悠長なことは言ってられなくなるかも知れませんが。
2010年5月16日日曜日
2010.05.16
田んぼ仕事の後の一杯は、昨日富山で仕入れてきた発泡酒でした。発泡酒ではありますが、その辺のビールよりしっかりしている感じがして、美味しかったです。
来週も田植えと、野良仕事が続きます・・・
2010年5月15日土曜日
2010.05.15
富山まで写真展を見に行ってきました。
平湯温泉経由で高山に抜けたのですが、標高の高いところは桜が満開でした。
写真展が開催されているのは、前回、星野道夫の写真展が開かれていたところと同じ場所です。
織作峰子さんが撮影したスイスの写真が多数展示されていました。
彼女のHP
でも見られるみたいです。
また、スイス行きたいです。
帰りに、砺波にある、チューリップ公園に寄りました。
チューリップ祭り開催中は入園料が必要みちですが、それ以外は無料で入園可能のようでした。
時期は終わったようですが、まだたくさんのチューリップが咲いていました。
ちょっとお出かけ
新緑の季節ですね
2010年5月9日日曜日
2010.05.08
これは昨日の夕暮れです。
全体にもやがかかったような天気でした。
黄砂のような感じですが、どうだったのでしょうか?
もう、霜も来ないかな?ということで家庭菜園用に、トマト、なす、きゅうりを3本ずつ植えてみました。去年、途中まで調子良かったズッキーニも再挑戦してみます。(去年は強風で途中からぽっきり・・・)
2010年5月3日月曜日
2010.05.03
国営アルプス安曇野公園の大町地区に行ってきました。
大町地区には森林野の中に空中回廊があります。
アスレチック施設がちょっとと、広い芝生公園があります。
今日はG.W.ということもあり、駐車場はほぼ満車状態でした。
芝生でドッチビーをやって、ちょっと日に焼けたかも・・・・
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)