はすみファームのシャルドネ2014いただきました。
記憶にある、2013の味と少し違う気がしました。 飲み比べてみたい! でも、2013は完売だったかな?
上田のショップで、ランチを始めたみたいなので、行ってみたいです。
がんばろうニッポン!!!
頑張るよ←自分
2015年11月28日土曜日
2015年11月23日月曜日
Moon Parka
白馬のThe North Face 店に行ってきました。
MOON PARKA を見るために。
MOON PARKAは、SPIBER社とGOLDWIN(North Faceブランドのライセンス生産している)で共同開発した、クモの糸と同質の繊維による、世界初のウエア(試作品)というものだそうです。 実売時期は来年から再来年らしいです。
白馬までの道は空いていたので、1時間15分ほどで到着。 THE NORTH FACE白馬店は、好日山荘の向かいにありました。
店内から外に向かって、MOON PARKAの展示が見えるようになっていました。
お客さんは、これを知っている人は20%位な感じでした。 かつての西加奈子さん風のヘアスタイルの店員さんに聞いたところ、本社の人が展示品を設置していったので、お店の人も直に触ってはいないそうです。 軽さと強さが売りなので、せめて店員さんに触ってもらって、お客さんに感触を伝えてほしかったです。
ということで、写真だけですが・・・
最近発売の雑誌『WIRED』にも載っていましたね。 (ホームページに記載は見当たりませんが・・・)
MOON PARKA を見るために。
MOON PARKAは、SPIBER社とGOLDWIN(North Faceブランドのライセンス生産している)で共同開発した、クモの糸と同質の繊維による、世界初のウエア(試作品)というものだそうです。 実売時期は来年から再来年らしいです。
白馬までの道は空いていたので、1時間15分ほどで到着。 THE NORTH FACE白馬店は、好日山荘の向かいにありました。
店内から外に向かって、MOON PARKAの展示が見えるようになっていました。
お客さんは、これを知っている人は20%位な感じでした。 かつての西加奈子さん風のヘアスタイルの店員さんに聞いたところ、本社の人が展示品を設置していったので、お店の人も直に触ってはいないそうです。 軽さと強さが売りなので、せめて店員さんに触ってもらって、お客さんに感触を伝えてほしかったです。
ということで、写真だけですが・・・
最近発売の雑誌『WIRED』にも載っていましたね。 (ホームページに記載は見当たりませんが・・・)
2015年11月21日土曜日
香港-あくまでもお仕事です・・・
月曜日の夜に香港入り。 火曜日、水曜日は朝早く香港と中国側の深圳(シンセン)を往復。
夜は香港にいるんですが、ホテルの近くをうろうろするぐらい。
木曜日は午前中打ち合わせで、午後便で帰国。 夜遅いので、地元まで戻る電車は無く、セントレアのホテルで一泊後、金曜の朝移動。 で、午前中に会社へ行く、というハードスケジュールでした・・・
何年か前に、営業の人に連れて行ってもらった、海鮮料理のお店『竹家荘』に、今回も連れて行ってもらいました。
おすすめは、巨大シャコです。 ぶつ切りにして、パン粉とニンニクのカリカリのフレークの味付けでいただきます。 前回来た時も食べたのが忘れられず、また食べたいなぁ・・・と思っていたので、食べられて、良かったです。 しかし、この巨大シャコは『時価』としか書いてないです。 これ2匹と、その他に色々頼んで、ビールも飲んで、一人300~400HK$くらいだったと思いますが、現地のメンバーがいくらか持ってくれたようなので、真価は?です。
でも、町のイルミネーションはすっかりクリスマスな感じでした・・・
夜は香港にいるんですが、ホテルの近くをうろうろするぐらい。
木曜日は午前中打ち合わせで、午後便で帰国。 夜遅いので、地元まで戻る電車は無く、セントレアのホテルで一泊後、金曜の朝移動。 で、午前中に会社へ行く、というハードスケジュールでした・・・
何年か前に、営業の人に連れて行ってもらった、海鮮料理のお店『竹家荘』に、今回も連れて行ってもらいました。
おすすめは、巨大シャコです。 ぶつ切りにして、パン粉とニンニクのカリカリのフレークの味付けでいただきます。 前回来た時も食べたのが忘れられず、また食べたいなぁ・・・と思っていたので、食べられて、良かったです。 しかし、この巨大シャコは『時価』としか書いてないです。 これ2匹と、その他に色々頼んで、ビールも飲んで、一人300~400HK$くらいだったと思いますが、現地のメンバーがいくらか持ってくれたようなので、真価は?です。
でも、町のイルミネーションはすっかりクリスマスな感じでした・・・
2015年11月16日月曜日
2015年11月12日木曜日
帰路
本日、南三陸から戻りました。
今回訪れた工場は、標高22mにあって、3.11の津波を奇跡的に逃れたとのことです。 津波は標高19~20mのところまで来たそうです。
周りは、あちこちで色んな工事が進んでいました。
帰路は、陸前戸倉から前谷地(まえやち)は、BRTで移動でした。 BRTとは、 「バス・ラピッド・トランジット」のことらしい・・・
前谷地で、鉄道(汽車!)に乗り換え、小牛田(こごた)へ。 大学時代の友人が、一時期、小牛田に住んでいて、年賀状をもらっていました。 もう、25年ほど前のことですね。 当時は、「こごた」と読めてませんでした。 ずーっと、「こうしだ」だと思っていました・・・
小牛田から仙台まで、東北本線で移動。 松島湾を眺めながら。
仙台~大宮は新幹線で、秋田こまち、大宮から長野は、かがやき、長野から松本は、特急しなの。 と、乗り換え5回!!!
12:33分に陸前戸倉を出て、松本に19:04着。 疲れました・・・
志津川の町中には行っていませんが、がれきは殆ど片付いているように見えました。
あちこちで、かさ上げ工事が行われています。
戸倉駅近くの、プレハブの7&11は、狭いながらもにぎわっていました。 付近にお店がないせいだと思われます。

今回訪れた工場は、標高22mにあって、3.11の津波を奇跡的に逃れたとのことです。 津波は標高19~20mのところまで来たそうです。
周りは、あちこちで色んな工事が進んでいました。
帰路は、陸前戸倉から前谷地(まえやち)は、BRTで移動でした。 BRTとは、 「バス・ラピッド・トランジット」のことらしい・・・
前谷地で、鉄道(汽車!)に乗り換え、小牛田(こごた)へ。 大学時代の友人が、一時期、小牛田に住んでいて、年賀状をもらっていました。 もう、25年ほど前のことですね。 当時は、「こごた」と読めてませんでした。 ずーっと、「こうしだ」だと思っていました・・・
小牛田から仙台まで、東北本線で移動。 松島湾を眺めながら。
仙台~大宮は新幹線で、秋田こまち、大宮から長野は、かがやき、長野から松本は、特急しなの。 と、乗り換え5回!!!
12:33分に陸前戸倉を出て、松本に19:04着。 疲れました・・・
志津川の町中には行っていませんが、がれきは殆ど片付いているように見えました。
あちこちで、かさ上げ工事が行われています。
戸倉駅近くの、プレハブの7&11は、狭いながらもにぎわっていました。 付近にお店がないせいだと思われます。
前谷地ホーム |
ホテルから見た、志津川の町方面 |
BRTの陸前戸倉駅 |
BRT車両。 |
2015年11月11日水曜日
2015年11月10日火曜日
登録:
投稿 (Atom)