がんばろうニッポン!!!

頑張るよ←自分

2022年4月28日木曜日

ちょっと北の桜と湿原

  松本の桜は終わってしまったけど、まだ咲いていると思って、ちょっと北上してみた。

大町を抜けたあたりから桜が鮮やかになってきた。

中綱湖湖畔は桜スポットになっているらしく、カメラを持った人が多数うろうろしていた。

姫川源流は水芭蕉とフクジュソウが見ごろでした。ニリンソウも少しだけ咲いていました。ニリンソウは次の週末のほうが良いかも。

近くの親海湿原はまだ春というには早い感じでしたが、桜だけは咲いていました。

少し移動して、居谷里湿原へ。

ザゼンソウは少しくたびれ始めていて、水芭蕉はまだ早い、という感じ。一周します。着いたときは駐車場には車は無かったけど、帰るころに、車は数台に増えていました。

またまた移動して唐花見湿原へ。 途中、美麻地区では、去年見つけた桜とコブシの花のコラボを撮影。ちょう良い感じでした。

唐花見湿原もまだ春という感じでは無かったけど、ちょっと離れたところにある桜は満開でした。 入口駐車場の山桜はまだ咲いてない。

そのあと、池田町の大カエデ周辺を通過しましたが、その周辺は、桜が満開でした。




























2022年4月23日土曜日

桜は短かった・・・

  市内へ花見に行く間もなく、今年の桜はあっという間に通り過ぎていきました。

庭の花がにぎやかになってきました。

先日植えたジューンベリーにも花が咲いた。











2022年4月17日日曜日

瀬戸

  土曜日、瀬戸市に行ってきました。

焼き物を始めた友人が、週末の小さなイベントで、初売りするということで見に行ってきました。

 松本は桜がすべて散ってしまった感じでしたが、行く途中の木曽は満開でした。岐阜に入ると、また桜は終わっていましたが、新緑がきれいでした。

 尾張瀬戸駅を中心に、小さな市が数か所に分かれていて、人もいつもより多く歩いているということでした。

 市内を少し散策しました。小道が張り巡らされていて、歩くのが楽しい感じ。 尾道のアップダウンを少しゆるくしたような。 

 
















2022年4月9日土曜日

日向山ビーチ

  カムカムの最終回を見た後に行くのは・・・日向山(ひなたやま)・・・

小淵沢周辺は桜満開ですね。 諏訪はまだ咲いてない。 松本はほぼ満開か?

雪もあるかな?と思って、アイゼンをザックに忍ばせていったが、杞憂でした・・・

登山口まではまだ道が開いてなさそうなので、尾白川渓谷の駐車場からスタート。+1Hって感じか?

まだ新緑も殆どなかったけど、つつじっぽい花が咲いていた。

本で調べたら、ミツバツツジらしい。似た種でトウゴクミツバツツジもあるが、葉がまだ開いていなかったので、おそらくミツバツツジと思われる。

上る途中は樹林の隙間から甲斐駒がチラ見えするのがいい感じ。

山頂からは地蔵のオベリスクも見られる。

サルオガセが青空に映える。