車も10年以上乗ってると、あちこちガタが出る。
CDプレーヤーがCD飲み込んだまま、吐き出さなくなってしまった。
朝の車の中ではFMラジオを聴きながら通勤しているが、帰りや、そのほかのロングドライブは専らCDが友達なので、非常に困る。
ということで、最近は携帯電話にも音楽を溜め込んでいるので、これからトランスミッターでFMラジオに飛ばす、ということにした。
ヤフオクでSONYのを落札した。普通に使えた。(当たり前か・・・)
というわけで、ランダム再生などして、一人「イントロクイズ」で楽しみます。
で、昔のCD取り込みながら聞いています。
The BandのStage Fright 高校の頃、同じ寮の友人(ねこってあだ名で呼ばれてた・・・)の部屋でよくレコード聞かせてもらったけ。 今頃何やってるかなぁ・・・
がんばろうニッポン!!!
頑張るよ←自分
2009年1月30日金曜日
2009年1月28日水曜日
2009年1月27日火曜日
彼女があのTVを買ったわけ
仕事をしていて、ちょっと購買心理ってどうなの?と思い、図書館でいろいろ借りてきて乱読しております。
「彼女が・・・」は女性心理による、購入時のココロの動きを捉えていて、しかも、きちんと共通語に翻訳されているというところが素晴らしいと思いました。 世の中の女性って、「カワイイッ!!!」という感覚で購入していることが多いが、どこが、どう、カワイイッ!!!と感じたのか、やはり翻訳されないとわからないのであります。
続いて、「日本一わかりやすい価格決定戦略」。これは、通常、そんな指標があるの? と思われるような指標、数式があって、統計手法を駆使すると、概念的な物事も数値で比較できそう、ということがわかりました。 こういうふうな手法を使えば、イメージが具体的な戦略として使えるようになりそうな気になりました。
それから、「あのヒット商品のナマ企画書が見たい!」・・・インフォバー(1)の開発話が気に入りました。イキナリのデザイン(この場合=スタイリングですね)優先の開発。 自分は、こういうストーリーは本来嫌いなのですが、マテリアルプレゼンという感覚は面白いと思いました。(自分的には、必要性、必然性からモノを生み出していくストーリーが好きです。)
さらに、あと2冊・・・ 息切れしそうです・・・
「彼女が・・・」は女性心理による、購入時のココロの動きを捉えていて、しかも、きちんと共通語に翻訳されているというところが素晴らしいと思いました。 世の中の女性って、「カワイイッ!!!」という感覚で購入していることが多いが、どこが、どう、カワイイッ!!!と感じたのか、やはり翻訳されないとわからないのであります。
続いて、「日本一わかりやすい価格決定戦略」。これは、通常、そんな指標があるの? と思われるような指標、数式があって、統計手法を駆使すると、概念的な物事も数値で比較できそう、ということがわかりました。 こういうふうな手法を使えば、イメージが具体的な戦略として使えるようになりそうな気になりました。
それから、「あのヒット商品のナマ企画書が見たい!」・・・インフォバー(1)の開発話が気に入りました。イキナリのデザイン(この場合=スタイリングですね)優先の開発。 自分は、こういうストーリーは本来嫌いなのですが、マテリアルプレゼンという感覚は面白いと思いました。(自分的には、必要性、必然性からモノを生み出していくストーリーが好きです。)
さらに、あと2冊・・・ 息切れしそうです・・・
2009年1月25日日曜日
090125
いただきもの
2009年1月23日金曜日
090122
2009年1月21日水曜日
2009年1月20日火曜日
2009年1月18日日曜日
090118
2009年1月14日水曜日
チェ・28歳の革命
そういうわけで、「チェ・28歳の革命」見てきました。
途中途中に、革命後に国連で行った演説シーンが挿入され、ちょっとイマイチなところもありましたが、全体的に、キューバ革命をゲバラの側から見せるというのは成功していたかも。
一緒に見たT氏の意見は「Zガンダムのクワトロ・バジーナは、チェのパクリだったんだ!」という、新たな説でありました。 なるほど。
ということで次作の「別れの手紙」にも期待してます。
途中途中に、革命後に国連で行った演説シーンが挿入され、ちょっとイマイチなところもありましたが、全体的に、キューバ革命をゲバラの側から見せるというのは成功していたかも。
一緒に見たT氏の意見は「Zガンダムのクワトロ・バジーナは、チェのパクリだったんだ!」という、新たな説でありました。 なるほど。
ということで次作の「別れの手紙」にも期待してます。
2009年1月13日火曜日
煩悩再来~解夏
そうこうしているうちに、年末在庫処分セールで2.9万円になった・・・ が、買おうと思って行ったら、既に売り切れ、というか、展示されていなかった・・・ ということで、あきらめたのでしたが、同じ系列の別の店に行ったら、2.8万円で出ているではないですか!
そういえば、この店は、auにも在庫が無く、あきらめていたinfo Bar2が全色よりどりみどりで残っていたっけ・・・・
しかし、その日は買わないでいたのですが、今日、会社の帰りに写真用紙を買うつもりで行ったら、2.5万円に値段が下がっていました。
ということで、とうとう買ってしまいました!
音の感触は後日ということで・・・
2009年1月11日日曜日
2009年1月7日水曜日
090107打ち水に・・・
水平では無く、垂直でした。 「虹の女神」では、水平の虹がモチーフとして取り上げられていましたね。この映画では、蒼井優がいい味出してます。(上野樹里主演・・・)
2009年1月6日火曜日
千マイルブルース
N尾氏から聞いて、読みました。
アウトライダーに連載されていたんですね。
でも、2000年以降がメインのようなので、自分にとってはアウトライダー空白期間にあたります。
創刊(1986?)~1993年頃までしか購読してなかったです。(バックナンバー見直してみました。)
どこかに行ってしまったのもあり、歯抜け状態になっています。連載していたのは、原田宗典とか、斉藤純の頃ですね。
「1000マイル」と聞いて、初めはBaja1000(メキシコのバハ半島をノンストップで縦断するレースのことです)のコトかな? と思ったのですが、まったく関係無く、バイク乗りにまつわるショートストーリーでした。
思わずニヤリとするシーンも多く、旅バイカーにはお勧めです。
アウトライダーに連載されていたんですね。
でも、2000年以降がメインのようなので、自分にとってはアウトライダー空白期間にあたります。
創刊(1986?)~1993年頃までしか購読してなかったです。(バックナンバー見直してみました。)
どこかに行ってしまったのもあり、歯抜け状態になっています。連載していたのは、原田宗典とか、斉藤純の頃ですね。
「1000マイル」と聞いて、初めはBaja1000(メキシコのバハ半島をノンストップで縦断するレースのことです)のコトかな? と思ったのですが、まったく関係無く、バイク乗りにまつわるショートストーリーでした。
思わずニヤリとするシーンも多く、旅バイカーにはお勧めです。
2009年1月4日日曜日
2009年1月1日木曜日
登録:
投稿 (Atom)