この前の土日の悪天候で、山で遭難した人達が何人かいるようです。
全く、同情できません。 何考えているんだか! 天気図読まなかったのか?
どのくらい、その安易な行動で、周りに迷惑かけてるのか?
うーん、大人げない・・・・
がんばろうニッポン!!!
頑張るよ←自分
2009年4月29日水曜日
2009年4月26日日曜日
090426 soba!
2009年4月25日土曜日
2009.4.25 世界ふれあい街歩き
NHKで、金曜日の夜に放送している、世界ふれあい街歩きという番組が、きのうまで、4週連続でドナウ川に沿っての放送でした。
適当に、町の中を散歩している感じの番組で、良かったです。
第1週目は見逃してしまいましたが・・・
旅に出たくなりました。
来週がサンフランシスコで、その次がコペンハーゲンですね。
コペンハーゲンは楽しみです。
適当に、町の中を散歩している感じの番組で、良かったです。
第1週目は見逃してしまいましたが・・・
旅に出たくなりました。
来週がサンフランシスコで、その次がコペンハーゲンですね。
コペンハーゲンは楽しみです。
2009年4月24日金曜日
2009年4月23日木曜日
2009.4.23
来週の火曜日、東京出張が決まった。この時期、着て行くものに悩む。
家を出るときは寒いのだけど、東京は初夏の気分ってことがあるから、要注意・・・
現在進行中の自分のテーマの仕事が中止になった。 中断では無いらしい・・・
来週の土曜日、米沢に日帰りするかも。う○み○(元)教授が作っていると言う、並木道を見に行く。
去年、「行きます、行きます」と言っておきながら、行けなかったので、今年は行きたい。
今のところ、T田氏と二人だけだけど、他に行く人居ますか? 3日の午後に法事があるので、強行軍にはなりますが・・・
家を出るときは寒いのだけど、東京は初夏の気分ってことがあるから、要注意・・・
現在進行中の自分のテーマの仕事が中止になった。 中断では無いらしい・・・
来週の土曜日、米沢に日帰りするかも。う○み○(元)教授が作っていると言う、並木道を見に行く。
去年、「行きます、行きます」と言っておきながら、行けなかったので、今年は行きたい。
今のところ、T田氏と二人だけだけど、他に行く人居ますか? 3日の午後に法事があるので、強行軍にはなりますが・・・
2009年4月19日日曜日
090418 Feastival!
昨日の夜は、山車が5台ほど各地区から出て、近くの神社まで曳航されます。
山車は2階建てで、稚児や大人が乗って、大太鼓、小太鼓、ちゃんちゃんと呼ばれている小型のシンバルみたいなのと横笛のお囃子を演奏しながら進みます。
神社に集合した後、山車が参拝しますが、その時は境内を勢い良く走らせたり、急に止めたり、前後を煽ったりして、迫力があります。
去年は、その山車を押したり引いたりする側だったのですが、今年は「中老」と呼ばれる、その山車をちょうちん持って先導するという役目を仰せつかりました。山車の動きを細かく指示するのは、山車の二階にいる青年の年長さんがやるので、「中老」は、ただ、先頭をとぼとぼ歩いている、と言う感じです。
神社では稚児の舞も奉納され、夜、10時半頃、それぞれの山車が引き上げて行きます。
で、午後11時すぎくらいに公民館に到着し、後片付けをして、12時くりあから、打ち上げ宴会のスタートです。
2009年4月16日木曜日
2009年4月15日水曜日
090415 fire!
2009年4月12日日曜日
2009年4月11日土曜日
090411-night_cherry blossom and Matsumoto castle
午後八時半までのライトアップということで、現場到着は午後八時・・・
しかし、人ではそこそこあるだろうな? と予測していたら、ものすごい人出でびっくり!!
知り合いにも2組会いました。(いずれも、向こうから声かけてから気が付いたくらい、人の波が凄かったです。)
普段は有料の、堀の内側にも無料で入れました。 お城の月見台で雅楽の演奏もやっていました。
が、あまりの人混みで、早々に帰途につきました。
せっかくなので、久々にオークリ・ヨード・バンでお茶&ビールでも、と思って寄ってみましたが、満席でした・・・ 残念。 外のテラス席は空いていましたが、風が強くて、長居できる感じではなかったので、スタバに寄って帰りました。
2009年4月6日月曜日
食堂かたつむり-小川糸
風邪で息も絶え絶え(大げさ?)な中、読みました。
これの後作品が今、巷では話題となっているようですが、遅ればせながら、やっと前作を読ませていただきました。
物語の世界が良く出来ていると思いました。自分にとっては悪い印象しかない人間も、自分の知らないところでは、また違う風に捉えられていることもある、と作品は描いています。 そうかも知れない。 でも知らなければ、それは無いのと同じだよね、とも思うのでした。
そんなことも感じながら読んだのですが、読後感は悪く無いものでした。新作も読んでみようかなぁなどと考えております・・・
が、咳が止まらない・・・
これの後作品が今、巷では話題となっているようですが、遅ればせながら、やっと前作を読ませていただきました。
物語の世界が良く出来ていると思いました。自分にとっては悪い印象しかない人間も、自分の知らないところでは、また違う風に捉えられていることもある、と作品は描いています。 そうかも知れない。 でも知らなければ、それは無いのと同じだよね、とも思うのでした。
そんなことも感じながら読んだのですが、読後感は悪く無いものでした。新作も読んでみようかなぁなどと考えております・・・
が、咳が止まらない・・・
2009年4月5日日曜日
2009年4月3日金曜日
090403-夕焼け
2009年4月2日木曜日
090402-マリーに聞いてGO!
春の番組改編で消えてしまいました。
朝の通勤時間で、唯一の楽しみだったのに・・・
HPも閉鎖されてました・・・
松本出身者ってことは、ブログで告知されてましたが、年代までは?です。
まあ、同年代よりはずっと下だとは思いますが・・・
予想としては、丸の内中学→県ヶ丘→都内私立大学→という予想ですが・・・
朝の通勤時間で、唯一の楽しみだったのに・・・
HPも閉鎖されてました・・・
松本出身者ってことは、ブログで告知されてましたが、年代までは?です。
まあ、同年代よりはずっと下だとは思いますが・・・
予想としては、丸の内中学→県ヶ丘→都内私立大学→という予想ですが・・・
登録:
投稿 (Atom)