しかし、会場時間(9:00)に到着したのに、すでに人が多い!!!
以前、何回か買ったことのある磁器を出展されている方は今年も出展されていました。
自分は陶器よりも磁器が好みなので、そういうのを出展されている方に目が行ってしまいます。
今年は(過去にも出展されていたかもしれませんが)熊本さんというかたの器が良かったです。(買いませんでしたが・・・・)
また、Cow booksという本屋さんの移動版が来ていました。 面白そうな古本?が沢山ありました。 欲しい本もありましたが、何故か定価? 確か、以前、何かで読んだ記憶がありますが、「その本に見合った価格を付けている・・・」とか・・・だった記憶が・・・・ でも、amazonで古本価格で買えるものもあるかと思うのですが、Cow booksで買うってことが付加価値となっているのでしょうか?
今日、一番目を引いたのは、ふくふかの一人用ソファ。 肘掛の先端の形がいいです! いくらなんだろう? 見てこなかった・・・
一番下の写真は六九商店街の三谷龍二さんのお店の様子(昨日の3時頃)です。 いつもは殆ど人がいない(失礼!)くらいなのに、行列が出来ている! 関係者の関係者(誰?)によると10人毎に入場制限してるとか・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿