かつて、フジTVの朝の番組で「ウゴウゴ ルーガ」というのがありました。
シュール君が好きでしたね。サッカーJリーグが盛り上がってた頃なので、「昨日、ハットトリックを決めた武田選手は、夜の六本木でもハットトリックを決めてました。」とか言ってるところが好きでした。
あのような番組はもう無いですねぇ。 でも、DVD買ってみるほどのモノか? というのも正直な気持ちですね。 ルーガちゃんは中学二年生の頃、地元の地方銀行のCMに出てました。が、今は、こんなんなっちゃってるんですね~。オドロキ。
がんばろうニッポン!!!
頑張るよ←自分
2009年3月31日火曜日
2009年3月29日日曜日
090328-one day trip
まずは、上野の科学博物館で、「恐竜展」を見る。 やはり、東京。10時少し過ぎとはいえ、混んでました。 入場待ち時間は無かったですが、12時くらいに出たときには、さらに人が増えた感じでした。 隣の国立西洋美術館でやってる、ルーブル美術館展には30分待ちの人の列でした。こちらも見たかったのですが、今回はパスしました。
その後、お台場へ移動。上野から、山手線~モノレール~臨海線と乗り継いでいきました。お台場は5年ぶりくらいかな? その前は25年くらい前で、まだ、お台場の開発は何もされていなくて、ウインドサーファーが居たくらいのところでしたが・・・
今回はフジTVの球体展望室のある25階まで上がりましたが、24階までは無料で上がれるんですね。 知らなかった・・・ お金を払って上がった25階でしたが、あいのり関連の展示があるのみで、興味の無い我々には、それほど時間をつぶせるものでもなく、そそくさと降りてしまいました。
アクアシティなどで、小物を見て時間をつぶし、ご飯を食べて、帰りは最終のあずさで夜12時ちょい前の帰宅。 これで、春休みの行事も終わりです・・・
2009年3月27日金曜日
090327-snow
2009年3月25日水曜日
090325-snow
2009年3月21日土曜日
090322-Last skiing
ということで、連休中日、今シーズン、家族にとっては最後のスキーです。
自分は、まだ、バックカントリーがある、はず、たぶん、きっと・・・
昨日の朝は、土砂降りの雨の音で目が覚めました。 その後、あっという間に雨は上がり、青空も見えていました。 午後は西側の山側に雲が多くなり、夕焼けは見られませんでした。
今日はよく晴れて、気温も高く、スキー日和りでした。 春の雪で、足に疲れが早く来ますが、滑るのには好きな雪質ですね。 4月のツェルマットを思い出します。
しかし、夜の9時過ぎから、風が凄く強くなってきて、屋根や、太陽光発電パネルが飛んでいってしまうんじゃないか?ってくらいです。 まあ、春になると、この辺はいつもこんな感じですが。
明日は朝から、地区の川掃除です。昼過ぎは、町会の総会があり、これで2年間の役員から開放されます。
自分は、まだ、バックカントリーがある、はず、たぶん、きっと・・・
昨日の朝は、土砂降りの雨の音で目が覚めました。 その後、あっという間に雨は上がり、青空も見えていました。 午後は西側の山側に雲が多くなり、夕焼けは見られませんでした。
今日はよく晴れて、気温も高く、スキー日和りでした。 春の雪で、足に疲れが早く来ますが、滑るのには好きな雪質ですね。 4月のツェルマットを思い出します。
しかし、夜の9時過ぎから、風が凄く強くなってきて、屋根や、太陽光発電パネルが飛んでいってしまうんじゃないか?ってくらいです。 まあ、春になると、この辺はいつもこんな感じですが。
明日は朝から、地区の川掃除です。昼過ぎは、町会の総会があり、これで2年間の役員から開放されます。
2009年3月20日金曜日
ETC_マイレージ還元
> ETCマイレージサービスのご利用ありがとうございます。
>自動還元サービスによりポイントが還元額(無料通行分)に交換されました。
というメールが来て、8000円分が還元されました。
たぶん、5万円位使うと、還元されると思った。以前のハイウエイカードと同じ還元率だったと思うので、たぶん、このくらいでしょう。
名古屋まで片道5000円位なので、5往復で8000円還元って感じですね。
でも、来週から土日1000円になると、還元額までなかなか到達しないかも、ですね。
平日は、通勤時間帯割引で、たまーに使うくらいだし。
>自動還元サービスによりポイントが還元額(無料通行分)に交換されました。
というメールが来て、8000円分が還元されました。
たぶん、5万円位使うと、還元されると思った。以前のハイウエイカードと同じ還元率だったと思うので、たぶん、このくらいでしょう。
名古屋まで片道5000円位なので、5往復で8000円還元って感じですね。
でも、来週から土日1000円になると、還元額までなかなか到達しないかも、ですね。
平日は、通勤時間帯割引で、たまーに使うくらいだし。
2009年3月17日火曜日
2009年3月15日日曜日
Bike_ETC
聴いてきました。(ちなみに、バイクで行ったので、今季初乗りでした・・・)
バイクへの取り付けは、それぞれの車体に合わせたステー取り付けが必要なので、その費用がちょっと高い感じでした。別体型で色々込みで5万円強、一体型で3万円強という感じらしい。
それぞれ、補助1.5万円が引かれるので、それぞれ四万円弱、2万円弱となるみたいです。
しかーし、国からの補助金の話は、バイク屋さんにも、メーカーさんにも寝耳に水、とのことで、ETC装置の在庫が枯渇しているそうで、今申し込んでも、装置の入荷の約束が出来るのが6~7月とのこと。
また、現在行なわれている補助金の出所は、通常の補助金が出るところとは財布が違うらしいので、現在三月末までといわれている助成金も、財布を変えて4月以降も継続される見通しが強いというか、かなり確実でしょう、と言われてました。
また、自分のバイクに取り付けるには、専用ステーを作成しないとだめらしいので、その分費用が追加になるらしい。ステーはそのうち自作しようと思って、本日は帰ってきました。
写真は、市内のCCubeという蕎麦屋さんの「限定10食 蕎麦定食」です。普通盛りが800円なので、+200円でこうなるか!と言う感じで、お得感高し!でした。 蕎麦は十割で、しかも、細め。十割で細く打つのは難しいと思います。が、細くないと、喉越しが良くないので、これはちょっとお勧めです。
写真中央奥の茶色の横に二の字になっているのは、細めのお稲荷さん二本です。その左は酢の物で、右奥はかぼちゃ他の煮物、手前右は出汁巻き卵焼きですね。
蕎麦湯は、通常の蕎麦湯ではなく、そば粉を溶いたものを出してくれました。 わさびもおろしわさびでした。 好みでいうと、つゆがもう少し濃い目だとパーフェクトです。(あくまでも自分の好みなので・・・)
2009年3月14日土曜日
風音-目取真俊(めどるま・しゅん)
目取真俊が芥川賞作家とは知らずに読みました。
沖縄のちょっとした影を織り込んだストーリーでした。
沖縄の明るい空と海の過去にあるものを見た気がします。
沖縄の人々だけでなく、本土の人間も、同じく戦争で強く心に滓を残していることもあるのだなあ、と思うのでした。
映画にもなっている様なので、そのうち借りて見たいと思います。
しかし、続けて読んだ同じ作者による「虹の鳥」は、ちょっと読んでいて辛かったです。そういうことも、現実社会にはあることはわかりますが、もし、作者が、本小説をもって、作中の沖縄で起きた事件へのアンチテーゼとさせたかったというのであれば、もっと、他の方法があったではないか、と思うのですが。
ガンジーではないけれど、非暴力の世界を望みます。
沖縄のちょっとした影を織り込んだストーリーでした。
沖縄の明るい空と海の過去にあるものを見た気がします。
沖縄の人々だけでなく、本土の人間も、同じく戦争で強く心に滓を残していることもあるのだなあ、と思うのでした。
映画にもなっている様なので、そのうち借りて見たいと思います。
しかし、続けて読んだ同じ作者による「虹の鳥」は、ちょっと読んでいて辛かったです。そういうことも、現実社会にはあることはわかりますが、もし、作者が、本小説をもって、作中の沖縄で起きた事件へのアンチテーゼとさせたかったというのであれば、もっと、他の方法があったではないか、と思うのですが。
ガンジーではないけれど、非暴力の世界を望みます。
2009年3月11日水曜日
2009年3月8日日曜日
2009年3月4日水曜日
シャイン ア ライト
行ってきました。シャイン・ア・ライト
自分が生まれた年にデビューしたバンドが今も続いているなんて!
高校のときの同級生の影響で聴き始めて30年近くの時間が経っているとは思えません・・・
オープニングのジャンピング・ジャック・フラッシュで、「カッコイイ~!!」と思って、あっという間の2時間でした。
ビル・ワイマンの居ないローリング・ストーンズに違和感を感じるのは古い人間だから?
スタート・ミー・アップ、ブラウンシュガー、そしてラストのサティスファクションまでイッキでした。
大画面と大音量で見られて幸せでした。
ロン・ウッドがロニー・ウッドに変わったのっていつから?
今はやさしそうなおじさん達ですが、薬中毒の頃もあったなんて、想像できませんねぇ。ドラムのチャーリーもよく復帰して・・・
しかし、続けるコトは大切ですね。 いくら大口たたいていても、45年もR&B続けてる人、なかなかいません。
是非、映画館で見てみてください!
自分が生まれた年にデビューしたバンドが今も続いているなんて!
高校のときの同級生の影響で聴き始めて30年近くの時間が経っているとは思えません・・・
オープニングのジャンピング・ジャック・フラッシュで、「カッコイイ~!!」と思って、あっという間の2時間でした。
ビル・ワイマンの居ないローリング・ストーンズに違和感を感じるのは古い人間だから?
スタート・ミー・アップ、ブラウンシュガー、そしてラストのサティスファクションまでイッキでした。
大画面と大音量で見られて幸せでした。
ロン・ウッドがロニー・ウッドに変わったのっていつから?
今はやさしそうなおじさん達ですが、薬中毒の頃もあったなんて、想像できませんねぇ。ドラムのチャーリーもよく復帰して・・・
しかし、続けるコトは大切ですね。 いくら大口たたいていても、45年もR&B続けてる人、なかなかいません。
是非、映画館で見てみてください!
2009年3月3日火曜日
2009年3月1日日曜日
090301
Lexas RX TV CF
登録:
投稿 (Atom)