年末ジャンボ、久し振りに当たりましたぁぁ!!!(3k円ですが・・・・)
ということで、来年はいい事あるかも!です。
一昨日の夜、バイク乗りの友人と駅前で飲みました。別の友人に「日本酒が飲めるところ知ってる?」と聞いて、教えてもらった店に行きました。地元の食材ということで、馬肉料理の種類が多目でしたが、その他の料理も美味しく、非常に楽しめました。教えてくれてありがとう!
久し振り(約1年ぶり?)ということもあって、近況報告から入った感じでしたが、2軒目に移ってからも、バイクの話で盛り上がりました。が、リタイア後の生活についても、現実味のある年齢になってしまったんだなあ・・・ という飲み会でした。また、そのうちよろしく。
また、おととい位から今年の写真を何枚かセレクトして印刷してみました。
印刷物で見るとまた感じ方がちょっと変わります。
何人かに感想を聞きたいと思うので、見せられた人はよろしくお願いします。(罰ゲーム?)
良いお年を。
がんばろうニッポン!!!
頑張るよ←自分
2010年12月31日金曜日
2010年12月28日火曜日
2010年12月26日日曜日
2010.12.26
今年も残り一週間を切りましたね。
映画館で見た映画は以下の通りでした。
まだ、ヤマトと、ノルウェイの森は見ようかどうしようか悩んでおりますが。
みんな甲乙付け難し、ですが、趣味から言ったら、パイレーツ・ロックがもう一度スクリーンで見たいかな、と。
SP野望編
トイレット
トイストーリー3
特攻野郎Aチーム
告白
武士道シックスティーン
第9地区
ジュリー&ジュリア
パイレーツ・ロック
映画館で見た映画は以下の通りでした。
まだ、ヤマトと、ノルウェイの森は見ようかどうしようか悩んでおりますが。
みんな甲乙付け難し、ですが、趣味から言ったら、パイレーツ・ロックがもう一度スクリーンで見たいかな、と。
SP野望編
トイレット
トイストーリー3
特攻野郎Aチーム
告白
武士道シックスティーン
第9地区
ジュリー&ジュリア
パイレーツ・ロック
2010年12月21日火曜日
2010年12月20日月曜日
2010.12.20
「ウスケボーイズ」ってなんのこっちゃ?と思いつつ、本屋に平積みされていたので手にとって観た・・・
年に数回購入に行っている、桔梗ヶ原の城戸ワイナリーの城戸さんと、小布施ワイナリーの曽我さんら最近の日本のワイナリーで話題となっている3人のノンフィクションものであった。
身近なことが題材になっていたので、久々にノンフィクションものの単行本買って読みました。 想像以上にワイン=葡萄を育てるのに情熱を注いでいる人が居て、そのワインを飲める幸せ、というのがあるのだなぁ・・・と思いました。 しかし、1本4千円前後する彼らのワインを毎度毎度気軽に飲めるご身分でもないので、なかなかその幸せとやらにはお近づきにはなれないのでありますが。
年に数回購入に行っている、桔梗ヶ原の城戸ワイナリーの城戸さんと、小布施ワイナリーの曽我さんら最近の日本のワイナリーで話題となっている3人のノンフィクションものであった。
身近なことが題材になっていたので、久々にノンフィクションものの単行本買って読みました。 想像以上にワイン=葡萄を育てるのに情熱を注いでいる人が居て、そのワインを飲める幸せ、というのがあるのだなぁ・・・と思いました。 しかし、1本4千円前後する彼らのワインを毎度毎度気軽に飲めるご身分でもないので、なかなかその幸せとやらにはお近づきにはなれないのでありますが。
2010年12月19日日曜日
2010.12.18
有川浩(ありかわひろ)、ひろしでは無く、「ひろ」と読み、女性作家だそうです。「図書館戦争」ではまりました。 今回、「三匹のおっさん」と「阪急電車」続けて読みました。 三匹のおっさんは、定年になった地元の同級生三人とその周辺で起こる日常の事件を三人組とその家族のかかわりの話です。孫や娘(年老いてからの娘で、友人の孫と同い年という設定)の恋バナがサブストーリーとなっていて、続編が期待されます。
もう一つの「阪急電車」も電車の中での他人の淡い縁からストーリーがつながっていく感じで、こちらもいくつかの恋の始まりが見られ、いつまでも続きが読んでいたい、とおもいました。
どちらも続編でないかなぁ・・・
もう一つの「阪急電車」も電車の中での他人の淡い縁からストーリーがつながっていく感じで、こちらもいくつかの恋の始まりが見られ、いつまでも続きが読んでいたい、とおもいました。
どちらも続編でないかなぁ・・・
2010年12月16日木曜日
2010.12.16
夕食中に、「NTTコミュニケーションズのパートーナー ???の***というものですが。」と光回線の勧誘電話。
以前に、NTTさんにはお願いして、勧誘電話一切お断りの徹底をしていたので、??と思って、NTT116に電話した。 が、NTTコミュニケーションズのことはわからない、とのことで、NTTコミュニケーションズに電話をかけなおして、勧誘電話一切お断り、としてもらった。これでしばらくは、電話かかってこないだろうなぁ・・・・
しかし、勧誘でかかってきた電話の人のしゃべり方は非常に聞き取りにくく、何を言ってるのか殆ど良くわからなかった。3回位聞きなおしてやとわかった。本気で勧誘して加入率を上げたいなら、もう少し考えてしゃべって欲しいなぁ・・・
以前に、NTTさんにはお願いして、勧誘電話一切お断りの徹底をしていたので、??と思って、NTT116に電話した。 が、NTTコミュニケーションズのことはわからない、とのことで、NTTコミュニケーションズに電話をかけなおして、勧誘電話一切お断り、としてもらった。これでしばらくは、電話かかってこないだろうなぁ・・・・
しかし、勧誘でかかってきた電話の人のしゃべり方は非常に聞き取りにくく、何を言ってるのか殆ど良くわからなかった。3回位聞きなおしてやとわかった。本気で勧誘して加入率を上げたいなら、もう少し考えてしゃべって欲しいなぁ・・・
2010年12月12日日曜日
2010.12.12
2010年12月11日土曜日
2010年12月9日木曜日
2010.12.09
会社を出る頃、雪は本降りっぽかった。車の上に1cmほど。しかし、家に近づくにつれて小降りになった・・・
日曜日にスタッドレスタイヤに交換しておいて良かった。明日の朝は冷えそうなので、気をつけて行かないと・・・
仕事の山も来週水曜日に越えられそう・・・
日曜日にスタッドレスタイヤに交換しておいて良かった。明日の朝は冷えそうなので、気をつけて行かないと・・・
仕事の山も来週水曜日に越えられそう・・・
2010年12月8日水曜日
2010年12月5日日曜日
2010.12.05
2010年12月4日土曜日
2010.12.04
2010年11月30日火曜日
2010年11月27日土曜日
2010.11.27
2010年11月22日月曜日
2010.11.22
それとは関係なく、朝から雨だし、家人はみんな学校か仕事で誰も居ないので、一人で白馬方面に蕎麦&フォトギャラリー見学に行ってきました。
蕎麦屋は白馬のスキー場街ちかくの「膳」というところです。「石引き蕎麦」をいただきました。
しっかり蕎麦の味がして美味しかったです。蕎麦湯もgoodでした。
その後、和田野の森方面へ行き、菊池哲男さんの写真館へ。教会と併設されていて、雰囲気のいいところでした。 写真は山岳写真だけですが、白馬を愛している菊池さんの気持ちが伝わってきました。
赤い屋根の建物がフォトギャラリーになっています。
今日、御岳ロープウェイスキー場が今シーズンから営業止めた事を知りました・・・残念!
2010年11月21日日曜日
2010.11.21
2010年11月19日金曜日
2010年11月16日火曜日
2010年11月14日日曜日
SP
そう言えば、昨日は映画「SP 野望編」観てきました。
ま、続きがあるので、それを観ないとなんとも言えませんなぁ・・・
職場のお茶汲みのおばさん(おねぇさん?)は相変わらず、いい味出してましたねぇ。
ま、続きがあるので、それを観ないとなんとも言えませんなぁ・・・
職場のお茶汲みのおばさん(おねぇさん?)は相変わらず、いい味出してましたねぇ。
2010.11.14
ここには、以前からワイナリーがあったのですが、数年前から新しい経営者に代わったようです。
新しい経営になってからは初めて来ました。
ワインセラーの周りに新しい葡萄畑が広がっています。
カマンベールチーズや、ヨーグルトも、安曇野産牛乳で生産しているようでした。
県産葡萄100%のワインより、外国産の葡萄も入っているほうがしっかりしていたので、そちらを買いました。
ハウスワインは「五一ワイン」と今のところ決めているので、一本のみの購入としました。
(先週、五一ワインで買った、ロゼの新酒もまだ開封してない・・・)
ブドウ畑に、バラの花。なんででしょうか?
(答え:葡萄の害虫は、まず、薔薇の方に先に行くらしい。それで、病気の目安にしていたそうです。)
2010年11月11日木曜日
2010年11月6日土曜日
2010.11.06
2010年11月2日火曜日
2010年10月31日日曜日
2010.10.31
来るかな~と思っていた台風は肩透かしに終わりました。
写真は昨日の夕方、台風一過の夕暮れです。夕焼けも無く終わりました。
金曜日の夕焼けは素晴らしいようでしたが、ちらっと眺めただけで仕事に追われていました・・・
夕焼け見る余裕も欲しいけど、追われる仕事もときには無いと・・・ってところでしょうか?
先週ですが、「トイレット」観てきました。 かもめ食堂、めがね、とこれで三つ目ですね。監督は違いますが、スタッフは同じ、という「プール」は前日DVDで観ました。
今回はカナダ(?)が舞台で、全編字幕というスタイルで、「これって日本の映画だよね?」と思わずツッコミを入れたくなりました。が、もたいまさこは全世界共通でしょうか?海外での評価を聞いてみたいです。ほのぼの系だと思いますが、過去の2作品とは違った流れでした。
2010年10月27日水曜日
2010年10月25日月曜日
2010年10月24日日曜日
2010年10月17日日曜日
登録:
投稿 (Atom)